辺戸岬から近いところの山中にあるのが大石林山。なんでも熱帯性のカルスト地形(石灰岩が浸食された地形)としては最北端にあるものだとか。ガイドブックの写真だと、大きな岩が一つあってそれを眺めるだけかと思って出かけましたがさにあらず。
駐車場で入場料を払うと、マイクロバスで山中へと向かいます。山中の休憩所が起点になっていて、4つのハイキングコースが設定されています。
所要時間は短いもので30分くらい。全コース回る時間はないので、まず緑コースに入り、そのまま下の駐車場へ降りる道をたどることにしました。
こんな面白い岩の地形が延々と続きます。植物も面白いし、結構飽きません。子どもたちも探検気分で大喜び。意外でしたがお勧めの場所です。
これはゲゲゲの鬼太郎実写版映画の撮影に使われた木だとか。鬼太郎ファンの子どもたちには真似して写真撮影は欠かせません。
大きなガジュマルの木。
ソテツの木の群落。
そしてイルカンダの花。イルカンダというのはマメ科の木本蔓性植物。イロカズラの琉球語がイルカンダだそうです。